Pocket

新元号引用元:https://twitter.com

2019年4月1日、いよいよ「平成」に代わる「新元号」が決定し、菅義偉官房長官によって「公表」されます。

新しい元号の発表に向けて、日本政府は、決定の当日に「有識者」や「閣僚ら」に対して、新元号の案を「5つ」示す方針であることも分かっています。

既に、政府は「日本文学」「中国文学」「東洋史」「日本史」を研究する学者たちに、新元号の「考案」を依頼しているので、その絞り込み作業が行われるということですね。

ちなみに「平成」に改元された時には、他に「修文」「正化」という「2つの案」が、有識者や閣僚らに示されたそうです。

今となっては、平成以外は、なんかピンときません。

いずれにしても、もう間もなく「平成」が終わり「新しい時代」が始まることになります。

そんな「新元号」の決定に深く関わっている「有識者」とは、一体どんな人達なのか?

とても気になったので、早速調べてみました!

スポンサーリンク

【新元号】有識者メンバーの人数は9人!

平成に代わる「新元号」が「2019年4月1日」に発表されます。

その後「4月30日」をもって、平成は幕を閉じ「5月1日」の午前0時に「皇太子さま」が新天皇に即位されると共に「新元号」に改められることになります。

645年の「大化」から数えて、実に「248番目」となる元号。

皇位継承前の「新元号発表」は「憲政史上初」ということですので「昭和天皇の崩御」によって、昭和から平成へと移り変わった前回とは「全く違う形」になりそうです。

「新元号」の決定までの「当日の流れ」も分かってきました。

まず、政府は「4月1日午前9時半」から首相官邸で「有識者会議」を開催。

そこで「5つ」の新元号案を「有識者たち」に示し、意見を聴きます。

その後、衆院議長公邸で、衆参両院正副議長からの意見を聴取し「全閣僚会議」による協議を経て、臨時閣議で新元号を記した「政令」を決定。

政令は、その日の内に「天皇陛下」が署名され「公布」されるという流れです。

国民へ向けての「新元号決定記者会見」は、4月1日「午前11時半頃」から「菅義偉官房長官」によって行われ、平成への「「改元時」と同様に「墨書」された「新元号」がお披露目されます。

また「安倍晋三首相」も、同日の正午ごろから、記者会見を開き、国民へ向けて「新元号に込めた意味」を語ります。

政府から新元号の考案を依頼された「4分野の学者たち」が出した「5つの新元号案」。

この「新元号案」に対して、安倍晋三首相は「様々な方々から意見を伺い決定していきたい」と語っていました。

その「様々な方々」の一部が「有識者」たちで、人数は全部で「9名」となります。

スポンサーリンク

【新元号】有識者メンバーの全員の名前や職業と画像は?

政府が「新元号」の原案に対して意見を聞く「有識者懇談会」。

そのメンバーは、男性「7名」女性「2名」からなる、全員で「9名」です。

それでは順番に見ていきましょう!

まずは「ノーベル医学生理学賞受賞者」である「山中伸弥(やまなかしんや)京都大学教授(56歳)」。

山中伸弥引用元:https://twitter.com

2012年に「ノーベル賞」を受賞した、「IPS細胞」の研究、開発を行っている「医学者」ですね。

次に2人目は「直木賞作家」の「林真理子(はやしまりこ)さん(64歳)」。

林真理子引用元:https://twitter.com

林真理子さんは、山梨県山梨市出身の「小説家」。

地元の「山梨県立日川高等学校」から「日本大学芸術学部文芸学科」を卒業後「コピーライター」として活動した後、エッセイ集「ルンルンを買っておうちに帰ろう」を、1987年に出版。

自身初の作品にして「ベストセラー」となると、1986年には「最終便に間に合えば」「京都まで」で「直木賞」を受賞し、小説家としての地位を確立しました。

有識者「3人目」が「宮崎緑(みやざきみどり)千葉商科大教授(61歳)」。

 

宮崎緑引用元:https://newscrap.net

林真理子さんに続き「2人目の女性有識者」が「宮崎緑千葉商科大教授」。

宮崎緑さんは「慶應義塾大学法学部政治学科」を卒業後「慶應義塾大学院法学研究科」を「修了」。

1982年には、NHK「ニュースセンター9時」で「女性初のニュースキャスター」に就任し「6年間」に渡って同職を務めた、日本の女性キャスターの「草分け的存在」の方です。

「4人目」は「法曹界」から「寺田逸郎(てらだいつろう)前最高裁長官(71歳)」。

寺田逸郎引用元:https://twitter.com

寺田逸郎さんは「東京大学法学部」を卒業した「元最高裁判所長官」。

ちなみに、寺田逸郎さんは「第18代最高裁判所長官」になりますが「第10代最高裁判所長官」の「寺田治郎さん」は「父親」にあたるということです。

「5人目」の有識者は「経済界」から「榊原定征(さかきばらさだゆき)前経団連会長(75歳)」。

榊原定征引用元:https://twitter.com

榊原定征さんは「名古屋大学工学部」を卒業後、同大学の「大学院工学研究科」の修士課程を修了している「実業家」。

現在は「東レ株式会社相談役」「一般社団法人日本経済団体連合会」の「名誉会長」を務めています。

「6人目」が「教育会」から「鎌田薫(かまたかおる)前早稲田大総長(71歳)」。

鎌田薫引用元:https://twitter.com

鎌田薫さんは「第16代早稲田大学総長」も務める「法学者」。

「早稲田大学大学院法学研究科修士課程」を修了した後は、同大学の「教授」としてだけではなく、学外においても「様々な役職」に就いています。

「7人目」は「マスコミ界」から「白石興二郎(しらいしこうじろう)読売新聞グループ本社会長(72歳)」。

白石興二郎引用元:https://www.daily.co.jp

白石興二郎さんは「京都大学文学部」を卒業後「読売新聞社」に入社。

読売新聞社では、静岡支局、福島支局、郡山通信部、政治部、政治部次長、論説委員、メディア企画局次長などを歴任した後、2011年には「読売新聞グループ本社代表取締役社長」と「読売巨人軍オーナー」も兼任しました。

2016年に「読売巨人軍オーナー」を辞任し、現在は「読売新聞グループ本社代表取締役会長」となっています。

「8人目」の有識者も「マスコミ界」から「上田良一(うえだりょういち)NHK会長(69歳)」。

上田良一引用元:https://twitter.com

上田良一さんは「一橋大学法学部」を卒業後「三菱商事株式会社」に就職。

その後、フランスに留学し「INSEAD経営学修士課程」を修了しています。

これまでに「アメリカ三菱商事代表取締役社長」や「三菱商事代表取締役副社長」「NHK経営委員会常勤委員兼監査委員長」などを歴任してきました。

最後「9人目」の有識者も「マスコミ界」から「大久保好男(おおくぼよしお)日本テレビ社長(68歳)」。

大久保好男引用元:https://twitter.com

「民放連会長」でもある大久保好男さん。

大久保好男さんは「東京外語大学外国語学部フランス語学科」を卒業後「読売新聞社」に「報道記者」として入社。

2010年には「日本テレビ放送網」へ転籍し、「取締役執行委員」に就任しています。

そして、2011年「第12代日本テレビ放送網代表取締役社長」になると同時に「読売巨人軍」の取締役も務めています。

以上「9名」の有識者たちを見てきました。

ちなみに、前回の「平成」の時には、法曹界や経済界、文学界からの有識者はいなかったそうです。

今回の有識者の顔ぶれを見てみると、出身分野が「より幅広くなっていること」が分かりますね。

というわけで今回は「【新元号】有識者メンバーの人数は9人!全員の名前や職業と画像は?」について見てきました。

最後までご覧になってくださって、どうもありがとうございます!

スポンサーリンク