Pocket

ひるね姫

出典:http://okayama.summacle.jp

神山健治監督の最新作「ひるね姫」の主題歌といえば「デイ・ドリーム・ビリーバー」。

実に良い曲です。

主人公の森川ココネの声優を務める女優の、高畑充希さんが見事な歌声でカバーしています。

高畑さん、歌も本当に上手いです。

透き通るような声で、聴いていて心地良い感じ、まさに「ひるね」しそうになります。

この曲、最近の子供達や、若い人達はあまりご存知無いかもしれませんね。

もしかしたら、セブンイレブンのCMの曲といったら、ピンとくるのかも。

実は、とっても有名な曲なんです。

という事で、映画の大ヒットと共に、再注目されるであろう名曲「デイ・ドリーム・ビリーバー」について調べていきます。

スポンサーリンク

ひるね姫の主題歌の歌詞や高畑充希の上手い歌声動画は?

こちら、高畑さんが歌う「ひるね姫」の主題歌「デイ・ドリーム・ビリーバー」です。

この曲は、2009年5月2日に58歳で亡くなった日本のロックンロール界の第一人者、忌野清志郎さんの居たバンド「ザ・タイマーズ」が歌っていました。

忌野さんの独特の歌声と、歌詞に魅せられたファンの方たちの中でも、有名な曲の1つになっているのではないでしょうか?

あの唯一無二のボーカリスト忌野さんの歌のカバーという事で、非常に難しかったのではないかと思います。

しかし、きっと高畑さんのカバーを聴いた忌野さんは、あの人懐っこい笑顔で「いいね~」と言って笑っていることでしょう。

そんな、忌野さん作詞の「デイ・ドリーム・ビリーバー」がこちらです。

「デイ・ドリーム・ビリーバー」作詞:忌野清志郎

「デイ・ドリーム・ビリーバー」の意味は?

とっても胸に残るこの曲。

実はこんなエピソードがあります。

忌野さんの自宅から見つかったノートに、自身の生い立ちに関する思いが綴られていました。

その内容によると、忌野さんは3歳の時に本当の母親(富貴子)と死別しています。

その後、母の姉夫婦に養子として引き取られ、弟は実父が引き取ったということです。

忌野さんが、父母が本当の親ではなく育ての親だと知ったのは、継母が他界した時だったといい、継父から「実の父ではない」と知らされたそうです。

当時「RCサクセション」というバンドを組んでいて、まさに絶頂期の頃でした。

その後「ザ・タイマーズ」というバンド名義で発表したこの「デイ・ドリーム・ビリーバー」。

忌野さんは、育ての親を「恋人」生みの親を「彼女」と呼び分けていたそうで、実母である「彼女」に向けて歌ったのが、この曲だったという事です。

そう聞いて、改めて聴いてみると、ただのラブソングではないなと納得します。

いや~、ロックって素晴らしいものですね。

スポンサーリンク

ひるね姫の主題歌の歌詞の原曲は英語?

「The Monkees / Daydream Believer」

この名曲「デイ・ドリーム・ビリーバー」は実は、原曲は洋楽です。

そう、忌野さんもカバーしていたのですね。

原曲は「ザ・モンキーズ」が1967年に発表しています。

勿論、そのまま直訳すると忌野さんの曲とは、また違ったものになります。

この辺り、ただのカバーに終わらない忌野さんの「言葉遊び」の素晴らしさを痛感します。

「Day Dream Believer」詞:John Stewart

「ひるね姫」関連の投稿が増えましたので、宜しければ是非併せて御覧ください。

「ひるね姫の声優一覧を役とキャラクターで!感想は面白い?ひどい?」

「ひるね姫のパクリ?ベイマックス型ロボットや鬼はエヴァンゲリオン」

「ひるね姫の方言はどこ?高畑充希も指導でイントネーションが可愛い」

「ひるね姫の聖地巡礼マップ画像は?ロケの舞台は岡山倉敷の下津井?」

「ひるね姫はパクリ?宮﨑駿や君の名はで疑惑を検証!ネタバレ感想!」

スポンサーリンク